
清智会栄養部まんぷく日記 #6
2019.8.3
こんにちは!清智会記念病院栄養部です!
肌寒い日々が続いていましたが、やっと夏らしい天気になりましたね。
水分補給をこまめにし、熱中症の予防をしていきましょう!
さて、第6回は…(・・・)
「うなぎ入り卵焼き」
の紹介です!
7月27日は土用の丑の日、と言うことで当院では“うなぎ入り卵焼き”を提供しました。
うなぎ・干し椎茸・人参・絹さやを入れ、甘辛味に仕上げました。
夏バテを防ぐためにうなぎを食べる習慣は大変古く、『万葉集』にまで、その痕跡をさかのぼります。
うなぎは高たんぱくでビタミンAやビタミンB群など、疲労回復や食欲増進に効果的な成分が多く含まれています♪
二ホンウナギは絶滅危惧種に指定されました。売れ残りなどの理由で大量廃棄にならないような対策もされているようです。
古くから日本人の食文化に深い関わりを持つうなぎ。
これからも末永く続くことを願いたいですね♥
最後まで読んでいただきありがとうございました。
清智会記念病院では管理栄養士による栄養相談を受け付けています!
お食事のことで困ったことや、分からないことがある場合はお気軽にお問合せください。
