
清智会栄養部まんぷく日記 #23(七夕メニュー)
2021.7.17
こんにちは!清智会記念病院栄養部です✨
もうすぐ梅雨が明けますね❣
ここ数年は自然災害も多く、地球温暖化も他人事ではなくなってきています。
食に関わる者として“食品ロス問題”を意識しながら「安全で美味しい食事作り」に
努めていきたいです。
さて、本日ご紹介するメニューは先日終えたばかりの
『七夕メニュー』です。
毎年手作りのり巻きを提供しており、厨房の中を忙しく駆け回っています。
患者様にはとても好評で、「美味しい」という声をたくさん頂きます。
・のり巻きといなり寿司
・五目厚焼き玉子
・長芋と蒲鉾の香り和え
・七夕ゼリー

七夕は元々中国にあった行事が奈良時代に日本に伝わってきたことが初めだそうです。
中国では七夕をバレンタインデーとして扱われているそうで、一般的に男性が女性に赤いバラの花束を贈ることが多いそうです。面白いですね❣
今年もコロナ禍の中での七夕でしたが、1週間後には東京オリンピックも開催されます。
コロナを吹き飛ばすような日本選手の活躍を期待したいです!
清智会記念病院では管理栄養士による栄養相談を受け付けています!
お食事のことで困ったことや、わからないことがある場合はお気軽にお問い合わせ下さい。
R.3.7.15 ✨栄養部一同✨
